癒しスポット 熊本県庁プロムナードの銀杏 熊本応援団 癒しの世界 熊本県庁プロムナードの銀杏が色づき始めた。 あたり一面が黄金色に染まるにはもう少し時間がかかりそうだが、昨日から毎年恒例になっているライトアップが始まった。 ここ県庁前の銀杏並木は、近所の人たちの散歩コースとして人気のスポットであるとともに銀杏並木が紅葉するこの季節… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月02日 続きを読むread more
癒しスポット 五家荘紅葉祭 熊本応援団 癒しの世界 秋が遅い熊本でもいよいよ紅葉のシーズンが近づいてきた。 熊本で紅葉といえば、平家の里、秘境五家荘です。 10月25日~11月20日にかけて「五家荘紅葉祭」が行われます。 この間、さまざまなイベントが開催されますが、少し紹介をして見ます。 10月25日(日… トラックバック:0 コメント:1 2009年10月23日 続きを読むread more
癒しスポット カントリーパーク秋のバラまつり 熊本応援団 癒しの世界 熊本県農業公園カントリーパークで秋のバラまつりが開催されている。 期間は10月25日(日)までで、この期間にはさまざまなイベントが予定されている。 バラの一輪挿しの展示やバラ苗等の販売が毎日開催されるほか、10月24日の土曜日と10月25日の日曜日には「秋の熊本県内… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月21日 続きを読むread more
癒しスポット 小木阿蘇神社のクス 熊本応援団 癒しの世界 熊本市と合併が決まっている下益城郡城南町にある小木阿蘇神社の境内にあるこの巨大な楠は、樹齢400年、高さが20m根回りが12mもあります。 神社の裏手には歩道があり、紅葉の時期には静かな雰囲気の中を落ち着いて散策するには最適な空間です。 熊本緑の百景の1つであり、平… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月20日 続きを読むread more
癒しスポット 二本杉展望所 熊本応援団 癒しの世界 五家荘とは、五つの落人伝説の集落があることからついた名前です。 椎原・葉木・久連子が平家落人の里、仁田尾・樅木が菅原道真一族の落人の里だといわれています。 一帯は九州中央山地国定公園の指定を受け、秋の紅葉が楽しめるところです。 ここ五家荘への入り口「二本杉展望… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月18日 続きを読むread more
恵みの秋 掛け干し米 熊本応援団 癒しの世界 自然豊かな美里町で育ったお米「里の秋」を紹介します。 山からの恵み、全く生活水が交じらない清らかな水で育った低農薬のお米です。 昔ながらのかけ干しで乾燥されていて、お米本来の味がぎゅっとつまった美味しいお米です。 食欲の秋、里山の幸、美味しい掛け干し米を堪能さ… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月17日 続きを読むread more
秋冬限定のマロンパイ 熊本応援団 癒しの世界 岡田珈琲で秋にだけ登場するのが、この利平栗のマロンパイ。 栗の中でも晩生で生産が難しく、収穫量が少なく幻の栗と呼ばれている熊本県山江村産の「利平栗」を贅沢に使ったマロンパイです。今年も10月1日からあき・冬限定販売されています。 丹念に練り上げられたオリジナルのマロ… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月10日 続きを読むread more
秋のくまもとお城まつり 熊本応援団 癒しの世界 秋のくまもとお城まつりが10月9日(金)~18日(日)に開催される。 10月9日(金)は前夜祭で古謝美佐子さんが出演する「島唄コンサートin熊本城2009」が18時30分から開かれる。 10日の土曜日には熊本城武道の祭典として、10時30分から二の丸広場で流鏑馬が、… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月06日 続きを読むread more
お城の中の美術館 熊本応援団 癒しの世界 お城の中にある美術館を紹介します。 熊本県立美術館は、国の特別史跡熊本城の中、天守閣や本丸御殿から少し離れた緑豊かな静かな雰囲気の二の丸公園内にあります。 古代から現代美術までの絵画や版画、彫刻、工芸、書蹟などが展示されています。 特徴は、古代の造形美を美術の… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月03日 続きを読むread more
やつしろ全国花火競技大会 熊本応援団 癒しの世界 10月17日(土)に第22回やつしろ全国花火競技大会が開催される。 昨年は最大15号玉の花火をはじめとする花火の競演に28万人の人が感動した。 今年は、約13,000発の打ち上げ花火が予定されているほか、全国花火サミット開催記念行事として多彩な催しも計画されている。… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月02日 続きを読むread more
阿蘇の秋を満喫 熊本応援団 癒しの世界 阿蘇のモ-モーファーム竹原牧場のコスモスが秋を告げている。 阿蘇の五岳が見渡せる広大な敷地のなかに約400万本のコスモスが植えられており、今、キバナコスモスが満開。 ピンクや白、赤紫のコスモスは7分咲きで満開まではもう少し。 このモ-モーファーム竹… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月30日 続きを読むread more
くまもとの秋 熊本応援団 癒しの世界 熊本市動植物園のコスモスが咲き始めている。 コスモスが一面に咲き乱れる満開には、まだまだ時間がかかりそう。 園内を散策すると、まだ、夏の花は多く見られた。 朝夕はめっきり涼しくなってきたが、昼間の暑さはまだまだで、すぐに汗ばんでくる。 くまもとの秋は、… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月29日 続きを読むread more
サントリー九州熊本工場 ビールの森 熊本応援団 癒しの世界 サントリー九州熊本工場に併設されているレストラン「ビールの森」。 最も人気なのが「手作りコース料理」、ダシから手作りされた創作料理で季節毎にメニューが変わります。 秋刀魚の南蛮漬けの前菜、SPF豚ときのこの料理、阿蘇高菜を使った高菜ご飯、さつまいもを使ったデザートな… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月27日 続きを読むread more
天草五橋祭 熊本応援団 癒しの世界 天草五橋祭が明日の9月26日(土)と27日(日)に開催される。 この天草五橋祭は、1966年9月24日に天草五橋が開通したのを記念に始まったもので今年で43回目となる。 お祭りの期間には、天草五橋道中踊りや白龍船競漕大会、海洋花火大会、魚のつかみ取り大会などイベント… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月25日 続きを読むread more
稲穂に似合う彼岸花(山鹿市菊鹿町番所) 熊本応援団 癒しの世界 今日は、彼岸の中日、「暑さ寒さも彼岸まで」のことわざ通りにやっと涼しい秋を感じる熊本です。 彼岸花も最盛期を向かえ、垂れる稲穂とのコンビネーションが綺麗だ。 日本棚田百選にも選ばれている山鹿市菊鹿町の番所の棚田でも癒しの風景が広がっている。 ここ番所集落は、八… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月23日 続きを読むread more
癒しのスポット 神秘の火「不知火」 熊本応援団 癒しの世界 神秘の火「不知火」が9月18日深夜から19日未明にかけて見られます。 不知火現象は、約1,900年前の景行天皇九州巡行時のエピソードとしてよく知られています。 不知火観測とこの不知火伝説を現代に伝えるのが「不知火"海の火まつり"」です。 お祭りは、幻想的なたい… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月09日 続きを読むread more
癒しの温泉 日奈久温泉センター ばんぺい湯 熊本応援団 癒しの世界 9月に入り秋の気配を感じる季節に恋しくなるのが温泉。 今回は、熊本県八代市の日奈久温泉が開湯600年を記念して改築した日奈久温泉センターばんぺい湯」を紹介します。 もともと日奈久温泉は、肥後細川藩の藩営温泉「御前湯」として整備され、約350年の歴史のある温泉で、長い… トラックバック:0 コメント:1 2009年09月02日 続きを読むread more
妙見祭 ランキング挑戦中、クリックでご協力をお願いします。 癒しの世界 癒しの世界2 九州三大祭の一つ八代神社秋季例大祭『妙見祭』の神幸行列が昨日行われた。 270年の間、引き継がれてきた笠鉾行列に韓国からの留学生も参加して練り歩いた。 名物の『ガメ』(亀蛇)が登場すると、15万人の観客のボルテージも上がり、よき江戸時代の… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月24日 続きを読むread more
熊本城の紅葉 ランキング挑戦中、クリックでご協力をお願いします。 癒しの世界 癒しの世界2 日本三名城のひとつといわれる熊本城の紅葉が終盤を迎えている。 国の特別史跡に指定されている熊本城は加藤清正が1601年から7年の歳月をかけて築城したもので、城郭は広さ約98万平方メートルあり、周囲5.3Km。 1877年の西南戦争で大部分… トラックバック:0 コメント:0 2008年11月22日 続きを読むread more
農業フェアー&米まつり ランキング挑戦中、クリックでご協力をお願いします。 癒しの世界 癒しの世界2 2008くまもと農業フェアー&米まつりが15日から始まる。 熊本県の合志市にあるカントリーパーク(農業公園)熊本県内から秋の味覚が勢ぞろいする。 くまもとの素材をふんだんに使い会場で作られる「くまもと地産地消千人鍋」が人気を呼びそう。 … トラックバック:0 コメント:0 2008年11月09日 続きを読むread more